雨の日のマナー

最近すっきりしないお天気のことが多いですね。雨の時は、様々な模様や色合いの傘が華やかに見えます。憂鬱な気分になる所を吹き飛ばしてくれる傘ですが、長傘は持ち歩きに注意が必要です。歩いている時に向かいから来る人の傘にぶつからないよう、さりげなく傘を斜めにするという方法も江戸しぐさの本で読んだことがあります。また電車の中では、傘を縦にして持ちます。網棚に濡れた傘を置くことは、NGです。座っている人に水滴が落ちて、洋服や持ち物に濡れることは容易に推測出来ますね。次に電車を降りて傘を横にして持つ場合、小さな子供の顔にあたりに傘の先端がきていることがあります。また階段を上る時、後ろの人の目線に傘の先端が来て、以前、ヒヤッとすることがありました。どちらも周囲に配慮しての行動ですが、状況によっては長傘を縦にして待った方が安全な場合があります。また雨の場合は、荷物をコンパクトにまとめたり、ハンドタオルを持ち歩いたり、雨靴を履いたりするなど、少しでも動きにくくなる状態を緩和出来たら良いですね。雨の日でも、明るく過ごせる工夫をしましょう。

関連記事

  1. コンビニでのマナー

  2. 急いでいる時こそ心掛けたいマナー

  3. エントリーシート作成時のマナー

  4. 就活準備

  5. 電車のマナー

最近の記事

  1. 就活準備

    2024.05.13

  2. 電車のマナー

    2024.04.12

カテゴリー

アーカイブ
PAGE TOP